マーシーblog×40代を毎日イキイキと生きる!×おすすめ本×朝活×健康×住宅ローン×不動産×筋トレ

おすすめ本の紹介、朝活、健康、筋トレ、等ついて投稿していきます。スタエフで音声配信もしています。

#23 健康法の書籍ご紹介と16時間断食の挑戦について

おはようございます。

40代を毎日イキイキと生きる!お金と時間と心の余裕を手に入れたい。

大手金融機関勤務のマーシーです。

プロフィールはこちらから

このblogではおすすめの住宅ローン、筋トレ、朝活、不動産等について語っています。

それでは本編にいってみましょう!

===============================

今日のテーマは「健康法と16時間断食について」についてです。

最近になり、健康に気を付けるようになりました。特に食事面では気を使っています。

母からよく良いものが体を作るといわれてましたが、それが最近ようやくわかるようになってきました。

母の教えは偉大ですね。

実家に帰ると、母がいつも美味しくて手の込んだヘルシーな料理を作ってくれます。今思うとなかなか外では食べれない料理ばかり。感謝ですね。

健康に大切さに気付き最近色々と挑戦しています。

 

朝活したからですね。

相棒のおかげですね。ありがとう。

 

マーシーは年間200冊程度本を読んでいます。ジャンルはビジネス関連が多いのですが、最近は食事系、筋トレ、健康法の本を読む機会が増えました。

「長生きする人の7つの習慣術」 東茂由さん著を読みましたので、自分なりの意見も踏まえてご紹介します。

7つの習慣術ということで7つ紹介されています。

引用:長生きする人の7つの習慣術(KAWADE夢新書)より

  1. 欲望習慣のすすめ
  2. 食事とトイレ習慣のすすめ
  3. 運動習慣のすすめ
  4. 休養習慣のすすめ
  5. 頑張らない習慣のすすめ
  6. メディカル習慣のすすめ
  7. 気の力回復習慣のすすめ

 

1つ目の「欲望習慣のすすめ」です。

 欲望は人間のエネルギーとなりますが、過度になってしまうと苦しめることになります。適度に欲望を抑えつつ、我慢しすぎないことが重要のようです。最近は、朝食を抜いていますので、お腹が空いていて食欲があるのですが、お腹いっぱい食べ過ぎないよう心がけています。私も、最近朝活でストイックな生活をしていましたが、1週間に1日は休息日を設けてみたいなと思います。

 

2つ目の「食事とトイレ習慣のすすめ」です。

 腹8分目を心がけることです。食べ過ぎはダメでなんでもやりすぎはいけません。

1日3食を処理できる胃腸は苦しんでいるようです。人にもよりますが、朝食を抜くことで空腹時間が確保されます。朝食抜き16時時間ダイエットで、オートファジーが発動されます。

 ストレスにさらされると、やけ食いとかやけ酒で気分を紛らわせようとしますよね。

私も朝活を開始する前までは、このようなことをやっていました。

ポテトチップスやチョコアイスが大好きで、酒のつまみと一緒に食べてストレス解消していました。今は体調すこぶる調子がいいと思います。

食べ過ぎは肝臓に負担をかけて、肝臓が弱っていると疲れやすかったり、イライラしたり精神面にも影響するようです。食べ過ぎには注意しましょう。

 

 

3つ目の「運動習慣のすすめ」です。

 これは言うまでもないでしょうが、運動は重要です。

ウオーキングは健康づくりとして最適です。私は毎日1万歩を目安に歩いています。

また、今まで水分補給をほとんど意識してしてきていませんでした。

この本を読んでいかに水分補給が重要なのかを理解しました。ドロドロの血液をさらさらにするには、水を1日1.5~2リットル取ると相当な効果があるようです。午前中は500ミリリットルのペットボトルを飲み切るのを目安としたいと思います。

 

4つ目の「休養習慣のすすめ」です。

 呼吸を深くすることを説いています。下腹部に意識を集中し、お腹を縮めて深く息を吐き切る。吐ききったら、お腹を緩めて自然に息を吸う方法で、無理せずゆっくり、くりかえると効果的だそうです。

 また、セロトニンとはやる気や平常心に関する脳内物質で、日光に浴びてウオーキングをしたりすることも効果的とされています。私は、日光をまずは浴びること、朝日を見ることを1日のはじめにしています。

 また睡眠不足は体に悪いようですので、規則正しい生活を心がけていきたいと思います。

 

5つ目の「頑張らない習慣のすすめ」です。

 人間関係が一番のストレスの原因ですよね。職場の人間関係がストレスにならないためにも、一定数距離を置くことが必要なようです。

私はこれを見て、とても参考になりました。今までは距離を縮めてなんでも相談できることが、部下や同僚においても求めてきてしまった傾向があります。仲良くなりすぎても、利害が一致しなくなった時や、距離が近すぎても疲弊することがあります。一緒にいて居心地の良いひとも中にはごくまれにいますが、最近は気を付けるようにしています。

 また、精神的・肉体的に落ち込んだ場合は休養も重要です。休日は、心身ともにリラックスする日と決めて、家族との時間を大切にしたいと思いますし、自分の時間を確保したいと思います。

 

6つ目の「メディカル習慣のすすめ」です。

 薬や病院に頼りすぎているのは良くないとのことです。何が体調不良なのか、原因をよくよく考える必要があると説いています。私もよくここ数年口内炎が定期的にできていましたが、最近は全くできなくなりました。口内炎ができているときは原因がわかりませんでしたが、なんか栄養不足なのかなと思って薬を飲んでいました。どこかが悪いとすぐ薬に頼ってしまう。痛いとロキソニンだし、風邪気味だと風邪薬を飲むし、何が原因なのか分析する必要がありますね。高血圧や糖尿病であれば、肥満で太りすぎ、運動不足なのかもしれませんし、薬に頼って応急処置をしても改善はしません。やはり、原因を特定して、それを除去する努力をする必要があると思いました。

 

7つ目の「気の力回復習慣のすすめ」です。

 いくつか記載がありましたが、

感謝の気持ちを持ち、自分の体をいたわることが大事だそうです

私も身も日々、平和で健康で朝を迎えられることに感謝して、朝日を仰ぎお礼をして気分よく1日を過ごしたいなと思います。

 

 

<16時間断食について>

夜19時ごろには夕食を終え、朝食は食べず昼の11:30以降にランチをとっています。

最近は大戸屋ランチ等にはまっていますが、食後プロテインを摂取しています。

お腹がすいている感覚がいいですね。オートファジーが働いている気がします。

8日目を迎えました。体調は悪くありません。

 

オートファジーとは

「人体の古くなった細胞を、内側から新しく生まれ変わらせる仕組みのことです。空腹が16時間続くと“オートファジー”が働きます。自食作用とも呼ばれており、壊れた細胞をお掃除してくれるんですよ。

引用WEBサイト:https://oceans.tokyo.jp/article/detail/41436

oceans.tokyo.jp

 

 

人生は1度きり。

今日の1日が明日の自分の未来を創る。

1日、1日を後悔しないよう一生懸命生きる。

 

 

本編は以上です。この記事が楽しいと思ったら、良いねボタン!フォローをいただけると励みになります。次回の更新もお楽しみにしてくれると嬉しいです。

ランキング参加しています。よろしければボタンを押してくれると嬉しいです。

=======================

ここからはおまけのコーナーです。

 

ランチでは最近大戸屋にはまっています。最近食べたランチ写真を掲載します。



f:id:masaosanchanmel:20230319055931j:image

斜めですが💦 鶏と野菜の黒酢あん定食  960円 カロリー1,025

これが好きでいつも頼んでしまいます(笑)

f:id:masaosanchanmel:20230319055606j:image

昨日のランチで頼みました。期間限定メニュー

鶏トロ肉の白麴漬けと、もろみチキン炭火焼き定食 1,090円 871カロリー

キミダマ追加しています・・・。中々おいしかったです。


f:id:masaosanchanmel:20230319055831j:image

大戸屋ランチ定食 850円 カロリー949 

値段も手ごろでキミダマがついているのがいいですね。

 

f:id:masaosanchanmel:20230319055629j:image

やよい軒 大豆ミートなす味味噌と焼き魚定食 970円 766カロリー

 

最後の写真はやよい軒でした。やよい軒も中々おいしかったです。ごはんお替り自由なところがたくさん食べる方にとってはコスパがいいですね。

相棒とまた大戸屋ランチに行きたいと思います。楽しみです。

 

#22 その住宅ローンの組み方は危険です

おはようございます。

40代を毎日イキイキと生きる!お金と時間と心の余裕を手に入れたい。

大手金融機関勤務のマーシーです。

プロフィールはこちらから

このblogではおすすめの住宅ローン、筋トレ、朝活、不動産等について語っています。

それでは本編にいってみましょう!

 

===============================

 

今日のテーマは「その住宅ローンの組み方は危険です」についてです。

ヤフーニュースに夢のマイホームを失った、コロナ禍で急増!住宅ローン破綻という記事が気になりましたので、取り上げてみたいと思います。

 

マーシーが危険だと思う住宅ローンを組み方編~

【危険な住宅ローンの組み方 ベスト3】

  1. ペアローンで住宅ローンを組む
  2. 返済負担比率ギリギリで住宅ローンを組む
  3. ボーナス払いを取り入れる

 

「ペアローンで住宅ローンを組む」について考察します。

物件価格の高騰でペアローンの比率が増えてきておりますが、日本の離婚率は約35%前後といわれております。

熟年離婚も増えていると聞きますが、住宅ローンの返済中に離婚となる可能性はゼロではないと思います。

またペアローンで借入していた場合は、二人で合わせた世帯年収でしか払えない可能性があると思いますので、注意が必要です。

2人でそれぞれ住宅ローン控除を受けたいと言ったことであればいいとは思いますが、個人的にはできれば単独で返済できる単独のローンで組むのが好ましいと思います。

また、ヤフー記事にもありましたが、どちらかが体調を崩して働けなくなってしまうリスクもあります。

返済当初は元気だったとしても、歳をとるにつれて病気になるリスクは高まっていきます。

住宅ローンを借りて完済するまでの平均的な完済期間は約17年程と言われている。

例えば、35歳で借りたときに完済するのは50歳過ぎと考えると、仕事・体調・家族関係等、色々な変化が起こっているだろう。

 

②「返済負担比率ギリギリで住宅ローンを組む」について考察します。

「借りられる額」とか「返済できる額」は違います。

返済負担比率という考え方です。

返済負担比率とは、年収に占める住宅ローンの年間の返済額の割合を言います。

不動産会社の営業マンは、年収に対していくらまで借入ができるか?を計算します。

年収が400万を一区切りにすることが多いのですが、変動金利で借入する場合400万以上あれば、45%以内であれば審査が通るケースもあります。

返済負担比率

年収500万のケースで審査金利3.5%、変動金利0.4%で返済負担比率別に見た試算をしてみました。

 

①【返済負担比率を25%とした場合】

一般的に返済負担比率は20~25%に抑えたほうがいいといわれています。

毎月約64,000円程度の支払額になります。

 

②【返済負担比率別35%借入した場合】

毎月約90,000円程度の支払額となります。

 

③【返済負担比率別45%借入した場合】

毎月約115,000円程度の支払額となります。

 

金融機関によっては審査金利が低いところもあります。今回は3.5%で計算しておりますので低いところで審査した場合は、毎月の返済額がもっと高くなります。

審査は通るかもしれませんが、「借入可能額」と「毎月支払できる返済額」に大きな差が出てきます。

収入も右肩上がりではなく、ライフスタイルの変化で出費も増えたりします。

住宅ローンは年収の7~10倍借りられるといわれます。

借入可能額で判断するのではなく、返済できるかどうかで考えましょう!!

 

③「ボーナス払いを取り入れる」について考察します。

ボーナス払いを利用する場合の多くは、月々の支払いが高すぎてできないから利用するに尽きるのではないでしょうか?

ボーナス払いを併用することで、月々の支払を今の家賃くらいに抑えられるという

あたかも魔法のようなやり方ですが、これは危険です。

 

終身雇用は崩壊し、転職も気軽にできる時代になりました。転職して年俸制の会社に転職ということも考えられます。

また業績悪化でボーナスの支給ができなくなったり(一時期コロナ禍で航空業界とか賞与できない時期もありました)

給与改定がで、夏冬の支給がどちらかに偏ったり、年俸制へ移行するなんてことも考えられます。

いつ年収が下がるかもわかりませんし、ボーナスできなくなったらどうやって支払いをすればいいのでしょうか?

ボーナス払いはやめましょう。

②でもみましたが、毎月の返済額で支払えるくらいの金額の住宅ローンを組むことをお勧めします。

 

 

 

参考までに、以下の記事が気になりましたのでシェアします。

news.yahoo.co.jp

 

それでは本日のまとめです。

==============================

  1. ペアローンで住宅ローンを組むことは慎重にしましょう。
  2. 返済負担比率ギリギリで住宅ローンを組むことはやめましょう。
  3. ボーナス払いはやめましょう

==============================

 

本編は以上です。この記事が楽しいと思ったら、良いねボタン!フォローをいただけると励みになります。次回の更新もお楽しみにしてくれると嬉しいです。

ランキング参加しています。よろしければボタンを押してくれると嬉しいです。

=======================

ここからはおまけのコーナーです。

皆さんお元気ですか?

もう3月も終盤に差し掛かってきましたね。

昨日はお休みしてしまいましたが、今朝はジムに行ってきました。

昨日は中々寝付けず夜は0時過ぎに寝て、3:30に目が覚めました。

 

開始時間
f:id:masaosanchanmel:20230319052306j:image

終了時間
f:id:masaosanchanmel:20230319052318j:image


f:id:masaosanchanmel:20230319053136j:image

朝から自己肯定感あがりました!

 

年度末でお忙しい方が多いと思いますがいかがお過ごしですか?

人生はあっという間に過ぎていきます。

一日一日を大切にして過ごしていきましょう!

#21 物件の販売チラシのみかた

おはようございます。

40代を毎日イキイキと生きる!お金と時間と心の余裕を手に入れたい。

大手金融機関勤務のマーシーです。

プロフィールはこちらから

このblogではおすすめの住宅ローン、筋トレ、朝活、不動産等について語っています。

それでは本編にいってみましょう!

------------------------------------------

今回のお題は、「物件の販売チラシのみかた」についてです。

 

=============================

前回に引き続き不動産の目線でいきます。

自宅に広告などで物件の販売チラシが入っていたりすることもありますよね?

あれは宅建業法という法律に基づいて作成されているのですが、どこをどう見ればいいのかよくわかりづらいですよね。

本日は、宅地建物取引主任者であるマーシーが簡単にみかたをレクチャーいたします!!

インターネットから販売チラシを利用させていただきました。

こちらの中古マンションを基に、見るべきポイントを解説していきます。

宅建業法32条の「誇大広告等の禁止」というのがあります。

宅建業者が広告をするときは

①著しく事実に相違する表示をしてはいけない。

②実際のものよりも著しく優良若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはいけない。

というものです。

 

広告における表示項目は以下の8個です。

中古物件で気にしたい部分の一つは建築年数です。
いつ建てられたかで、耐震基準が新耐震か旧耐震か分かれます。

旧耐震基準とは、1981年に建築基準法の耐震基準が改正される以前に使用されていた耐震基準のことです。一方で、この改正以降現在まで耐震基準として使用されているものを新耐震基準と呼びます。

旧耐震基準の場合の一番の心配な点は、耐震性に不安がある所です。ここは要チェックしましょう。

また、修繕積立金や管理費を滞納している物件があります。そこも気にするようにしてください。

 

また、マンション等は駅が近いほうが資産価値が落ちないといわれています。

マンションを購入する人も、賃貸に住む人も、最寄駅からの距離、徒歩何分かかるのかを重視して選ぶ方が多くいるのが現状です。

特に大都市圏の方にとっては、日常の移動が電車になることが多いため、自宅から駅までの距離はマンションを選ぶ上での重要なポイントになります。

 

取引形態もチェックしましょう。

売主の場合は、仲介手数料がかかりません。

4,000万の物件の場合、売買代金の3%+6万+消費税ですので、1,386,000円の仲介手数料が不要となります。結構大きい額になりますね。

仲介会社にいくとかかりますが、物件の選定・調査、案内、契約の手続き、ローンの代行など、色々と手間がかかっていますのでそれくらいの費用はお支払いに値するのかもしれません。逆に仲介会社はお客様に物件を引き渡さないと手数料がもらえませんので、最後までお手伝いをしてくれると思います。(変な業者じゃなければですが・・・)

私の友人に不動産会社の仲いい友人がいますので、どこかの回で不動産会社営業マン目線から見た顧客について、取り上げたいと思います。

 

管理費・修繕費も馬鹿になりませんね

マンションの場合は、月々のローン返済額に加えて、こちらもプラスでお支払いしなくてはいけません。

ローンを完済した後も住み続けている限り、固定費としてかかりますし、修繕積立金は年々上がっていくものですから、戸数が少ないマンションですとか、築年数が古いマンションは高めになっている可能性がありますので、管理費・修繕費を合算していくらになるか要チェックしてください。

 

マンションは特に管理を買えといわれます。エントランス等の共用部分が綺麗に手入れされているのか、分譲時の売主や、管理会社はどこなのか?等、あらかじめわかる点もあると思いますので、外見もきちんと見てみましょう。

本日のまとめです。

==================================

  1. 建築年数をチェック。1981年以降に建築されていれば新耐震基準のため安心です。
  2. 駅からの距離をチェック。できれば10分以内が好ましい
  3. 取引形態をチェック
  4. 管理費・修繕積立金の金額をチェック

=================================

本編は以上です。この記事が楽しいと思ったら、良いねボタン!フォローをいただけると励みになります。次回の更新もお楽しみにしてくれると嬉しいです。

こんなことを聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメント等頂けますと幸いです。それではまた次回!

ランキング参加しています。よろしければボタンを押してくれると嬉しいです。

 

=======================

それではここからはフリートークの「おまけコーナーです」

今日はジムに行くことができませんでした。

明日は絶対に行きたいと思います!!!

 

#20 新築分譲マンション市場動向について考察する

おはようございます。

40代を毎日イキイキと生きる!お金と時間と心の余裕を手に入れたい。

大手金融機関勤務のマーシーです。

プロフィールはこちらから

このblogではおすすめの住宅ローン、筋トレ、朝活、不動産等について語っています。

それでは本編にいってみましょう!

=============================

今回のお題は、「新築分譲マンション市場動向について考察する」についてです。

今回は不動産の目線でいきます。

参考にしたサイトは、不動産経済研究所です。

 

全国の新築マンションの販売戸数の推移をみてみましょう。

2013年から2014年にかけて大きく新築マンションの販売戸数が減っています。また、2020年は全国で6万戸を切りました。コロナ禍の緊急事態宣言で各社がモデルルーム等を封鎖した影響などもあり、1976年以来の低水準となりました。

2021年はその反動もあり、7万戸以上を回復しています。

全国新築マンション販売戸数推移(単位:戸)

首都圏の新築マンションも見てみましょう。同じく2013年から2014年にかけて大きく減らしていますが、2020年まで緩やかに減ってきています。

2020年と2022年は3万戸を割りました。2014年と2017年は対前年比20%も落ち込んでいます。

首都圏新築マンション販売戸数推移(単位:戸)

近畿圏の新築マンションも見てみましょう。全国と首都圏と同じトレンドですが、2013年から2014年にかけて大きく減らしています。2万戸を割っている現状です。

近畿圏新築マンション販売戸数推移(単位:戸)


続いて、価格の推移を見てみましょう。

まずは全国から。

2013年は前年比+9.2%、2015年は前年比+7.2%と大幅に上昇しています。

2013年から約10年で首都圏の平均価格は+1,000万円上がっています。

アベノミクスの金融緩和政策によって、海外からの投資マネーを呼んで

海外に比べて割安な日本の不動産を、海外の方が湾岸のマンションなどを投資用として何戸も購入していると聞きました。

全国新築マンション価格推移 (単位:万円)

首都圏を見てみましょう。上昇は4年連続です。
東京都23区を見てください。えげつない価格になっています。8千万越えています。

もう普通のサラリーマンの買える世界ではなくなってきていますね。

でも、首都圏の23区や通勤30分圏内の新築マンション等は、共働きのパワーカップル

ペアローンで購入してどんどん売れていると聞きます。

ペアローンで購入されている割合が多くなっています。

10年前に買った人は本当にいいですね。

首都圏新築マンション価格推移(単位:万円)

近畿圏もみてみましょう。5年連続の上昇で、1991年以来の高値となっているようです。

ただ、近畿圏はまだ首都圏に比べて5,000万を切っておりまだ割安感がありますね。

近畿圏新築マンション価格推移(単位:万円)

新築マンションの販売戸数が減少トレンドに対し、物件価格はそれに反比例して上昇トレンドですね。

駅前立地の用地取得が難しく地価が高いことに加えて、建築コストや人件費の高騰しており、当面販売価格は高値が続く可能性が高いといわれています。

「価格上昇」「テレワークによる在宅勤務」等により、郊外へ検討エリアを広げて購入を検討される層は引き続きいるようです。


直近3年分の売主・事業主別の販売戸数を掲載します。

上位の顔ぶれは毎年あまり変わっていません。

これはメジャーセブンといわれる大手不動産会社でないと、資金が潤沢に出せなかったりで用地取得が難しくなっているといわれいています。

売主・事業主別販売戸数(上位10社)


新築マンションが高止まりで、中古物件の相場も上がっており割安感を感じなくなっています。

数年前に販売された新築マンションが中古マンションとして販売されていますが、販売当時より金額が高く売りに出ているケースを多く見かけます。

賃貸なのか分譲なのか、人それぞれの価値観ではありますが、

価格の推移や販売戸数の推移は知識として入れておいてもいいかもしれません。

 

本編は以上です。この記事が楽しいと思ったら、良いねボタン!フォローをいただけると励みになります。次回の更新もお楽しみにしてくれると嬉しいです。

ランキング参加しています。よろしければボタンを押してくれると嬉しいです。

 

========================

それではここからはフリートークの「おまけコーナーです」

今後年間200冊程度、ビジネス雑誌を読んでいるのですが今度お薦めの本もご紹介していければと思っております。

今日は朝活でジムにいきました。2日連続です。頑張っています。

オートファジーも5日目を迎えました。継続中です。

それではまた明日!

 

 



#19 金利の推移をみて今後の金利上昇に備える

大手金融機関勤務のマーシーです。

おはようございます。

40代を毎日イキイキと生きる!お金と時間と心の余裕を手に入れたい。

大手金融機関勤務のマーシーです。

プロフィールはこちらから

このblogではおすすめの住宅ローン、筋トレ、朝活、不動産等について語っています。

それでは本編にいってみましょう!

今回のお題は、「金利の推移をみて今後の金利上昇に備える」についてです。

----

変動金利は各金融機関が定める短期プライムレートを基に決められており、それに金融機関ごとにコスト(1%程度)を上乗せして決定しています。

2009年1月に1.475%になってから、2023年3月まで約14年ほど変わっていません。

変動金利は短期プライムレート(政策金利)に連動しており、適用金利はおおまかな形ではありますが、各銀行が引下げ幅を拡大しており、1%を割って直近では0.3%や0.2%台の低い金利が出ております。

 

固定金利のフラット35は基本的に10年国債に連動しているといわれておりますが

2008年から21年以上の金利でみると3%台が2019年には1.1%台(団信込み)まで下がった時期がありました。今直近は日銀が大規模緩和修正を発表後、足元上昇を続けており2023年3月は1.96%となっております。

 

以下が、各種金利の推移をグラフにしてみました。

過去の各種金利推移

一般的に、変動金利より固定金利が先に上昇してくるといわれておりますので、

日本含めて各国がインフレに向かっているとなると、変動金利も将来的に上昇してくる日がくるかもしれません。

当面はこのままが続くと思っています。

変動金利が上昇してきた場合どうしたらいいでしょうか?

 

==============================

  1. 手元に資金をためておき、変動金利を繰り上げ返済をする
  2. 固定金利プランに変更する

==============================

今後のライフプランにおいて、出産・教育費・両親の介護等、出費が増えることが考えられます。繰り上げ返済は無料でできる金融機関が大半です。

住宅ローン控除の兼ね合いもあると思いますが、貯蓄とのバランスを考えつつ、ローン残高を少しでも減らしておくと安心があります。

 

また、これから住宅ローンを組む方においては、最初から固定金利で組むまたは、MIXローン(変動と固定を組み合わせる)でお借入れすることも視野に入れてもいいかもしれません。

今後の金利上昇が不安であったり、支払額を確定させておきたいなど、将来金利が上昇すると思っている方は固定金利が良いと思います。

 

変動金利で借りている人が大半です。

金利が上がったら支払ができなくなるのではないか?と心配の人もいるかもしれません。変動金利には5年ルールと125%ルールというのが存在します(一部適用されない金融機関もありますのでご注意ください)

18回の記事で変動金利の基礎知識を記載していますのでご参考ください。

masaosanchanmel.hatenablog.com

 

それでは本日のまとめです。

====================

日銀の金利政策の動向

各国の政策金利の動向

この辺りは、日々のニュース等でチェックしていきましょう!!

特に日銀総裁が変わったので、今後の動きに要注目です。

====================

 

本編は以上です。この記事が楽しいと思ったら、良いねボタン!フォローをいただけると励みになります。次回の更新もお楽しみにしてくれると嬉しいです。

こんなことを聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメント等頂けますと幸いです。それではまた次回!

ランキング参加しています。よろしければボタンを押してくれると嬉しいです。

 

<参考サイト>

www.aruhi-corp.co.jp

www.boj.or.jp

===============================

それではここからはフリートークの「おまけコーナーです」

昨日はジムに初めて行き一日体験をしてきました。

平日の昼間で誰もいませんでした(笑)

快適でした。平日っていいですね。

今朝も4:20分に起床して、筋トレ30分きっちりやってきました!!

そしてシャワーを浴びて、朝の準備もできました。

早速入会しましたので、今後の朝活に活かしたいと思います。

 

先日はホワイトデーでしたね。皆さんはどのように過ごされましたか?

一日一日を大切にして、一生懸命前向きに生きていきましょう!

それではまた明日!

 

スタエフで音声配信しています~!良ければ聞いてください☆

stand.fm

#18 住宅ローンの基礎知識(金利・返済方法など)

おはようございます。

おはようございます。

40代を毎日イキイキと生きる!お金と時間と心の余裕を手に入れたい。

大手金融機関勤務のマーシーです。

プロフィールはこちらから

このblogではおすすめの住宅ローン、筋トレ、朝活、不動産等について語っています。

それでは本編にいってみましょう!

------------------------------------------

本日は「住宅ローンの基礎知識(金利・返済方法など)」についてです。

金利タイプ】

3種類あります。

金利の決め方】

「変動金利

各金融機関が定める短期プライムレートを基に決められており、それに金融機関ごとにコスト(1%程度)を上乗せして決定しています。

 

「固定金利

基本的には10年もの国債の利回りを基に決められています。

 

【変動金利のルール(元利均等方式の場合)】

「5年ルール」

毎月の返済額が5年に1度しか見直されないルールです。

年に2回見直しされるのですが、返済額は変わりません。

例えば、月の返済が10万円として内訳が元金9万円+利息1万円だったとします。

適用金利があがっても月の返済額は10万円はそのままで、内訳の元金が8万円+利息が2万円といった形で、元金の減りが少なくなり、利息の支払いが増えます。これは通知されないので気づかないケースがあります。

 

「125%ルール」

たとえ金利が上昇しても返済額は5年間変わりません。6年目の返済額の見直しの際、その時の適用金利で返済額が決まります。ただし、金利がどれだけ高くなっていたとしても、返済額の上限は125%までと決まっています。10万円の返済だった場合、6年目の見直しの時点で12万5000円までしか適用できないことになっています。急激な金利上昇があったとしても、いきなり払えなくなる心配は少ないです。

5年ルールと125%ルール

「未払利息」

元金と利息の内訳ですが、金利上昇があった場合、月々の返済に占める利息の割合が多く占めてしまう可能性があります。(返済額は変わりません)

毎月の返済額が10万円だとして、その10万円以上が利息となってしまった場合、未払利息が発生します。その月で支払えない場合、翌月以降の返済に繰り延べされます。

適用金利が高水準で推移した場合、最終返済期日が到来しても返済が完了せずに、元金および未払利息債務が残る可能性がありますが、5年毎に返済額が見直しされるため可能性は少ないと考えられます。最終返済期日までに未払利息が残っている場合は、最終返済期日にしわ寄せされ、全額を元金とともに一括で返済する必要があります。

 

【返済方法】

2種類方法があります。

 

「それぞれの特徴をまとめました」

 

ほとんど大半が元利均等方式を選択しています。

今は金利が低いため、総返済額で差がでないからです。

下の図は、変動金利0.4%と固定金利フラット1.96%で「元利均等方式」と「元金均等方式」で試算したものです。

(※いずれの場合も繰り上げ返済せず、金利の変更もないという前提に立っています)

ご覧いただけるとわかるのですが、金利が低いと元利均等方式と元利均等方式では

トータルの総返済額(利息)の差はほとんど出ない形になります。

一方で、金利が高いとトータルの総返済額(利息)の差が大きく変わってきます。

金利が高いと月々の返済額も3万以上変わってきますね・・・。

以下は、参考にしたシミュレーションです。

4,000万 35年 変動金利0.4%のシミュレーション比較

4,000万 35年 固定金利1.96%のシミュレーション比較



本編は以上です。

この記事が楽しいと思ったら、良いねボタン!フォローをいただけると励みになります。次回の更新もお楽しみにしてくれると嬉しいです。

こんなことを聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメント等頂けますと幸いです。それではまた次回!

ランキング参加しています。よろしければボタンを押してくれると嬉しいです。

 

スタエフで、音声配信もしています。

https://stand.fm/episodes/6410e6f4ebb69d2b846e7b08

===============================

それではここからはフリートークの「おまけコーナーです」

月曜日から16時間断食を始めましたので、2日目になります。

今日も朝ごはんは抜いて、オートファジー発動させます。

今日も一日良い日にしましょう!!

 

スタエフで音声配信しています~!良ければ聞いてください!

stand.fm

 

 

 

 

 

#17 今日の大戸屋ランチとプロテイン

今日ランチは大戸屋で食べます。

大戸屋にハマってしまいました。

大戸屋ランチ850円

卵がいいですねー!かぼちゃのコロッケと唐揚げに大根おろしがのっていてGOOD。

卵の味付けもとてもおいしい。単品だと80円です。f:id:masaosanchanmel:20230313123320j:image

 

その後、プロテインを摂取。

今日から、水筒に入れて会社のウォーターサーバーでシェイカーの代わりでフルフルして飲みます!


f:id:masaosanchanmel:20230313082901j:image

 

水でも飲みやすくて美味しいです。

水筒も350ミリでちょうどいいサイズ。

 

午後も頑張ります!